艦隊これくしょん -艦これ-
https://gyazo.com/d56c734e50557a4d5dd5911a743e1593
「艦隊これくしょん -艦これ-」とは、角川ゲームス(2015年半ばまで)、「艦これ」運営鎮守府こと株式会社C2プレパラートが開発しDMM.comがブラウザゲームとして配信している育成シミュレーションゲームおよび、そのメディアミックス作品群。
プレイヤー(提督)は、第二次世界大戦時代の艦船をモデルに擬人化したキャラクター(通称、艦娘)を集め、育てて艦隊を編成し、敵艦隊と戦闘して勝利を目指す。キャラクターを育成する要素の他にも、敵艦隊に勝利するための戦術を練る要素や資材を管理する兵站ゲームの要素もある。
基本的に、課金要素が少なく、無課金でも十分遊ぶことができる。課金要素は所持枠の拡張やアイテム・資材の補充(ゲーム内で代替可能)しか存在しない。ガチャに相当する「建造」を行うためのコストは、ゲームを進めるだけで手に入る。物によっては課金しすぎを抑制するための注意書きまででてくる。
※一番ハイコストで回すガチャ資材を全て課金で賄うと、¥26200必要。もちろん望みのキャラが必ず出るわけではない。
艦娘にはそれぞれ異なる台詞が用意されており、声優によるフルボイス使用となっている。声優は複数の艦娘の声を担当していることもおおくあり、2019年現在、日高里菜が12人と一番多い。グラフィックは、基本的に普通のものと耐久値(よくあるHPに相当)を半分以下に減らされた時のもの(中破グラ)の2種類が存在する。艦娘によっては、季節に合わせたグラやゲーム外コラボのグラを持っていることもある。これらはシーズンによって変わり、1人持っているだけでも複数のグラフィックを観られる。ポケモンなどのゲームと違い、耐久値が0になると、「轟沈」してしまい、別れの言葉を残してキャラが消滅(ロスト)してしまうので注意が必要である。轟沈した艦娘を復活させる手段は存在せず、同型艦を育成するなどの代替手段しか存在しない。耐久値を回復させるには、修理ドックに資材を消費して入渠させる必要がある。入渠にかかる時間は、練度(レベル)や耐久値によって変わり、早いものは0分、遅いものは1日以上かかるものもいる(アイテムを用いれば短縮可能)。 ゲーム外でのコラボやイベントが多くあり、ローソンコラボはもちろんのこと、2019年には自衛隊ともコラボを果たしている。イベントでは、2018年にはスケート、2019年にはサーカスを行ったりと、信者でも予想できないようなイベントを行っている。特に瑞雲祭りと呼ばれるイベントでは、瑞雲と呼ばれた戦闘機の1/1模型を作りその周りで踊るような、宗教じみたこともしている。しかし、ゲーム内でのコラボは乏しく、2013年にアルペジオとコラボした以外に他作品とのコラボはない。
イベントにX JAPANのToshlや広瀬香美、フィギュアスケーターの無良崇人、俳優の京本政樹などが出演している。